休日夜間の電話交換席の設定

2010 4月 5月 6月 7月 8月 9月
1 2 3 1 1 2 3 4 5 1 2 3 1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4
4 5 6 7 8 9 10 2 3 4 5 6 7 8 6 7 8 9 10 11 12 4 5 6 7 8 9 10 8 9 10 11 12 13 14 5 6 7 8 9 10 11
11 12 13 14 15 16 17 9 10 11 12 13 14 15 13 14 15 16 17 18 19 11 12 13 14 15 16 17 15 16 17 18 19 20 21 12 13 14 15 16 17 18
18 19 20 21 22 23 24 16 17 18 19 20 21 22 20 21 22 23 24 25 26 18 19 20 21 22 23 24 22 23 24 25 26 27 28 19 20 21 22 23 24 25
25 26 27 28 29 30 23 24 25 26 27 28 29 27 28 29 30 25 26 27 28 29 30 31 29 30 31 26 27 28 29 30
30 31
10月 11月 12月 1月 2月 3月
1 2 1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 1 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5
3 4 5 6 7 8 9 7 8 9 10 11 12 13 5 6 7 8 9 10 11 2 3 4 5 6 7 8 6 7 8 9 10 11 12 6 7 8 9 10 11 12
10 11 12 13 14 15 16 14 15 16 17 18 19 20 12 13 14 15 16 17 18 9 10 11 12 13 14 15 13 14 15 16 17 18 19 13 14 15 16 17 18 19
17 18 19 20 21 22 23 21 22 23 24 25 26 27 19 20 21 22 23 24 25 16 17 18 19 20 21 22 20 21 22 23 24 25 26 20 21 22 23 24 25 26
24 25 26 27 28 29 30 28 29 30 26 27 28 29 30 31 23 24 25 26 27 28 29 27 28 27 28 29 30 31
31 30 31



4月8日 南館誘導灯の一部LED化
南館誘導灯の取替です。業者さんの案でLED仕様に変更しました。もちろんバッテリーはそのまま以前と変わらずあるのですが、中の電灯(蛍光灯)がLEDというわけです。。これからは、全てエコ仕様にする必要があるので助かります!
これが、蛍光灯部分です。(細いですね)
誘導灯は、このとおコンパクトになったのですが、天井の壁の穴が目立ちましたのでコーキング処理をしていただきました。約40K(2人区×1h)


4月9日 別館第4会議室クロス補修
補修中。中の石膏ボードの修理も必要でした。@、2人区×1h(約20kくらい)
補修後・・同じ型番の材料がまだあったので、それをつけてもらったのですが、既存の分は若干日焼けしていて全く同じ色には合わせられませんでしたが、遠目にはほぼ見分けがつかないからOKです。。


4月27日(今池明示)
業者、土木、農政、財政にて明示立会
里道敷とため池敷との境界明示です。
官官明示ですが、里道の工事を行う上で、境界の確定が必要となりますので・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。。。


4月26日ACコンセント移設新設修理
油液面計の監視?装置を取り外し(現在使われてないので)ACコンセントとして新設することになりました。消防救急車の車載機器により毎日充電しなければいけないような、電気の消費量となっているわけで・・・
2人工×2h弱(約20k)
丸印が、完成後のACコンセントと既存ボックスの流用による、充電用配線の収納ボックス移設です。


4月19日(漏電監視システム設置)(常時監視システム)(遠隔装置監視システム)
本庁側の旧(関西電気保安協会)の遠隔装置監視システム(名称は会社によってバラバラ)→すでに取り外していますが、新装置が4月の点検時には装着できず、次5月の点検時において、装着予定です。よって、未装着の場合は、毎月点検となります。
南館の装置です。これは、2F事務局側の机の下に取り付けておりました。もう一個は、キュービクル内です。漏電があればキュービクルの方から電灯の線を使って、事務局がわの装置に信号を送り、事務局側の装置はFAXにつながっていますので、日本電気保安・・へFAX回線を通して連絡がいくようになっております。
これは、事務局机下の装置です。
キュービクル内の装置です。
キュービクル内の装置の拡大写真です


4月23日(関電の7年ごと及び20年ごと取替機器の下見)
自動検針装置のボックスだが、調子が悪くてずっとしようされていなかった。今回更新して使えるようにする予定です。。
この2つが通常7年ごと交換予定の機器です→今回交換する予定です。これらは、電気を落とすことなく交換できます。
これは、20年ごとに交換するものです。こちらは、電気を落として交換する必要があります。→今回交換する予定です。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


4月28日(熱交換カラー舗装の看板設置)
本日、熱交換カラー舗装用の宣伝看板を2か所に設置していただきました。もちろんサービスです。商品の宣伝にもなりますからね・・・・・・・・・・・・・・・・
これが、その看板です。普通は、熱が吸収されてしまい暑く感じるものが、このカラー舗装によって熱が反射されてその敷地内の温度上昇を抑えてくれるというものです。(エコの舗装ですね・・・。)


5月8日(カラー舗装の吹き付けやりなおし)
思ったより、塗装の劣化が激しいというか、、はげてきているはげてきている部分があったので、全面やり直しをお願いしました。この日は、駐車場の南側約半分を処理していただきました。
7:30〜マスキングの後、プライマー処理(当初アスファルトの上には、プライマー処理はしない、コンクリートの上には、プライマー処理をしてからするのが通常とのことです)をローラーでしていただきました。当初の二層塗りの今の現状はコンクリートに近い状態とのことだったので。。。
プライマー処理のあと、ローラーにて塗っていきました。黒い部分が、プライマー処理中。黄色の部分が塗装中です。この日は30缶の材料しかなくて、日曜日の作業は材料不足で延期となりました。。


5月11日(南館チラー洗浄)空調切り替え
本日朝から、南館チラーの洗浄業務を行っていただきました。(3人区9時〜15時)。同時にトレーニング室の操作盤も切り替えていただきました。今年は、まだ寒くなる日もありましたが、キリがないので切り替えました。例年より遅いくらいです。


5月19日(防災教育)
本日は、新人の人が9人受講されました。13:30〜15:00までです。この部屋は〜24名くらいの受講人数にしておいた方がよいでしょう。それ以上は窮屈になります。(今回は約20名でした)
あいにくの雨で、建物の中から水消火器の放水訓練を実施しました。今回は、新人の人のみでの放水訓練でした。。次回は、全員に実施してもらいます。


5月21日(安全運転講習会)
年2回の安全運転講習会(今回は消防主催)今回は、50人以上の受講がありました。おかげで会場は満員御礼状態です。○山講師ありがとうございます。


5月22日(フィルター清掃、Pタイル改修、雑排水清掃、排水管清掃、南館ガラス修理、美化清掃前の掃除、テレビ壁掛けベース取り付け
まずは、フィルター清掃です。4人区で900〜1500頃まで
Pタイル修理。33枚分(NeW)+地下の在庫タイルを使っても修理をしていただきました。2人区で900〜1200で、25kくらいです・・・・
ここが一番ひどかったので、重点的にしていただきました。のこりは、庶務前、コピー室前電算室前あたりをしていただきました。
雑排水槽の清掃です。朝一ここからスタートでした。。
排水管(横引き管)清掃。。砂利がいつもくらいに出てきました。写真、排水路の上に塩ビ管が出ていますが、この付近から砂利が出ているもようです。汚泥は、引き取れないので、そのまま下水管に圧をかけ押し流してもらいました。ここくらいの砂利なら問題ない模様です。
南側のスループから〜この辺りまでが、逆勾配になっており、汚水が滞留しています。現状問題ないが、詰まるようなら清掃回数を増やすようにすること。
南館トレーニング室、針金入りガラス3枚を交換してもらいました。(ひび割れのため)。1人区×900〜1130。更新後は、凹凸のないタイプのガラスですが、見た目は全然わかりません。2F講堂のガラス割れも現場調査してもらいましたが、すでに廃版になっている商品で、危険度はなく現状のままで全然問題ないみたいなので、このままいきます。
完成後です
完成後です
完成後です
完成後です
完成後です
美化清掃前の屋上泥上げです。ペントハウスも見ましたが、泥はありませんでした。
こちらは、フィルタ清掃の水気があったので、清掃しませんでした。
清掃後です。
40インチTVの移設先の壁掛け用の取り付けベースです。これで、移設は、比較的簡単に行えます。


5月27日(西池会館トイレ修理)水漏れ
付根部分から水を多く流すと、水漏れが発生するとのこと。確かに蛇口タイプで水量を絞れないので、大量に水を流すことができてしまいます。とりあえず、コーキング処理をしてもらいました。蛇口タイプから、水量を多く出せないようにするプッシュタイプにするには、25kくらいかかるそうです。。。結局、プッシュタイプに改修しました(6/15)

5月27日(サインポールの存在表示)
少し前にここに車をぶつけた人から、ポールの存在への苦情があったとのことなので、目立つようにゼブラを巻きに行きました。。。。。。。。。。。。。。。。


6月5日(土)(アンカー取替)
駐車場懸垂幕用のアンカー取り付けフックがグラついていたので、改修しました。南側に6本、北側に2本あります。
ドリルでアスファルトをくり抜きます。。
底のコンクリートにアンカーを食い込ませて、そのネジ式になったアンカーにボルトを締めて、その上にフック式のネジを巻きつけます。。。。。。。。。。。
当初、アンカーの軸(写真の穴の真中のネジ)は交換する予定がなかったのですが、北側部分で簡単にポキッと折れてしまったため、急遽全てのアンカーを交換したうえで、フックも新規更新して、くり抜いたアスファルト部分を全てモルタを流し込み固めてしまいました。。危なかったですね。。。


6月6日 (日)(駐車場クールコート塗装やり直し(二日目)
本日、駐車場北側部分と消防前のクールコートのやり直し作業を行いました。南側部分の劣化が激しかったので、北側部分も含め全面にしてもらうことになったためです。
前回同様、当初の吹き付けの上に塗るということで、先にプライマー処理(接着剤)をしたうえで、(コンクリートの表面に塗る時と同じ工法)ローラーによる入念な塗りつけ作業を行っていきました。
手前は、5月8日にすでに実施した所です。コーンより奥が今回施工する場所です。前回も1日で5人区で約半分施工しました。
今回も、7:30〜養生、9:00〜施工6人区で〜16:30で残り半分を施工しました。(全面施工は、約2日でできるということですね)。。2年以内にもう一度してもらいたいところですけどね・・・


6月10日(雨水利用装置)
この場所に雨水利用を行うため、タンクの設置を検討しています。ACがあり、散水栓があり、雨水のとゆが近くにあるのが良いということで、この場所が選ばれました。汚水のハンドホールの開閉を可能にしておかなければいけません。
雨管は玄関上の屋根部分だけで2か所あります。できたら2箇所ともの雨水をタンクに流入させたい考えです。
耐震結果の関係上、10月頃から実施できたらと思っています。


6月12日(土)停電点検
9:00〜停電点検の実施です。これは、食堂のガスメーターですが、停電での影響はない模様です。BR表示、容量はMになっております。
これは、本体側です。同じく照停電での影響はなく、BRのL固定での設定です。
8:00から業者が入ってきて、準備作業です。@関○電力、A日○電気保安協会。。@は、キュービクル内および外のメーターの取替作業の準備です。Aは、停電点検の準備です。
6600Vと記載の機器の取替です(10年ごとの取替)、一方のメータ取替は5年ごとです。
発電機での作業です。
地下スロープから入ってもらいました。
電話交換室では、ほとんどの機器の電源が入っていました。無停電装置が何時間か働いているのでしょう。。ちなみに黄色で囲ったこの2か所のボタンを押して2つのランプを点灯させている状態が、宿直に繋ぎかえるときの状態です。この状態にしておかないと宿直で電話は取れないし、電話交換室に人はいないしで、ここに電話が繋がらない状態になってしまいます。
席は、3席です。
このPCも電源が落ちることなく、停電中も通常状態でした。
ここの自家発は、必ず切ってはいけません。指令室関係の電源供給をしておりますのでかならず稼働させておいてください。停電前、復電後の連絡も必ず必要です。
電話交換室2F→1Fコア抜き?125o厚のコンクリート中でした。(光F配線の関係です)


6月14日(共産T空調ガス注入)
共○党空調。P-04エラー。10分ごとに電源が切れてしまう状態でした。。ガス注入で復帰しました。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
注入等一式の作業は、30分〜60分程度でした。早急な対応ありがとうございます。


6月15日(3F中央男子トイレ、電磁弁取替)
以前から、わずかな水漏れが発生していましたが、今回はとうとう修理することになりました(電磁弁の亀裂)。TO○Oでの修理ですが、この手のパーツはリチウム電池とコンデンサパックのみ発注できますが、それ以外は廃盤ということで、新たな製品一式に取替しなければいけません(約30K)。今回はたまたま、以前に置いてあった中古パーツに使えそうな電磁弁があったので、試しに取り替えてもらったら稼働しましたので、これでいくことになりました。助かった・・・
4Fスイッチの故障です。接続先の洗濯機が稼働しなくなり、他のACでは稼働するので、洗濯機の故障ではなく、このスイッチ関係の故障であるとのことで、確認してもらいました。。そしてすぐに修理してもらいました。早急な対応で頭があがりません。。いつもありがとうございます。。


6月16日(駐車場の雨水問題)
奥が、通信と記載されたホール、手前が汚水と記載されたホールでした。どちらも雨天時には、ホール回りに雨水がたまってしまうとのことで。。。
とりあえず、雨水ホールに穴を開ける方法、ホール周りのアスファルトを割ってかさ上げする方法、勾配方向に細い溝を切ってもらう方法です。溝は人がツマズク危険性があるため難しいです。。雨水の蓋の穴開けは可能ですが、すぐに詰まってしまう可能性があります(あと雨水以外は基本的に穴あけ方法は不可能かと思われる。。(分流式なので)


6月17日(蛇口口径)
南館の蛇口20ミリを→13ミリに変更しようとしましたが、アダプター等を何度か買いに行っては適合せずに結局業者にお願いすることになりました。(もともと、このサイズはホームセンター類には置いてないとのことです・・業者の話)


6月18日(応接空調機器U-5エラー)三菱製
U5エラー=室内機〜リモコンまでの内装基盤の不具合故障を表します。今回は、室内機の基盤の取替により解消しました。。61K。。あと同じく情報Gの空調機も同じU5エラーが出ていましたので、同日取替修理を行いました。
6月18日17:30〜01:30(金)ロビーパーテイション
授乳室も含めた1Fロビーバーテイションの移設設置を行いました。ロビーの広さは約半分になりました(1.94m北側に押してきました)。。。。。。。。。。
これは、既存のパーテイションです。
壁面書庫の設置を兼ねて、ロビーとの間を仕切ります(奥行400)。床面にアンカーも打ちます。。
壁面書庫と壁面書庫も上下左右を固定(ビス止め)いたします。
壁面書庫は全部で10個搬入です。
ロールスクリーンです。色はオムツ替え台、授乳チェアーと似た色に合わせました。このスクリーンは通常上げることはありません。
防犯カメラの移設です。授乳室上のカメラをこの位置でセットしました。階段への出入り、授乳室入口、ロビーをカバーいたしました。
廊下との側面はパーテイションで塞ぎます。
壁面書庫は、1個につきA4ファイル3段収納できます。
合計10個、かなり収納スペースが生まれました。壁面書庫は、上下左右ビス止めに連結固定されているので、ほぼ一体モノと考えていただけます。
このパーテイション沿いに、モールにてコピー機への電源供給線をはわせてもらいました。
ほぼ完成です。右側のDSの入口をキャビネットで塞がれてしまいます。不便ですが、お願いしても言うことを聞きませんでした。。。(情けない。。)
入口です。内開きです。段差はなし。中からも外からも施錠解錠できます。左側のシールはこ○も育成にて貼り付け、右側は財○にて貼り付けです。後日授乳室の電気は独立させます。
約5uのスペースがあります。
床面は、クッションパネルフロアーを張りつめた方がいいのでしょうか・・
テレビの移設。議場中継用(音声)機器は、テレビの裏面に設置していただきました。テストでは、映像が出力されていませんでしたが、同軸ケーブルの接触不良が原因だったみたいです。
後日リーフレット置き場は、自動ドアと自動ドアの間のスペースに移設いたしました。ロビーチェアーは2個減らしただけですみました。。
掲示板は、こちらに移設いたしました。


6月21日(駐車場舗装雨水勾配取りなおし修理
雨水が溜まるとのことで、2個のハンドホールをかさ上げしてもらうことになりました。それ以外方法が無いとのことです。
ホールの周りをすべて掘りおこします。。
ハンドホールごと取りだして、その下に何でもいいので高さをあげれるものを詰めます。それからホールを戻し、モルタルで埋めていきます。。そして、アスファルトを敷き転圧をかけていきます。
4人区で約半日かかりました。
後日、クールコートを塗ってもらう予定です。写ってませんが、手前に雨水のマンホールがあり、雨水が溜まるのでホールの蓋に穴を3か所開けてもらいました。
かさ上げの作業中です。
この時、かさ上げのベースとして使ったものです。
府防災無線と記載されていました。(ホールには、通信と記載)
通信の蓋を開けると水がいっぱいたまっていました。どこも同じですね・・
かさ上げ工事中です。


6月21日(会館トイレ修理)
ちょっと前にプッシュ式に変更してもらいました(25k)今回は、また汚水が漏れるとのことですが、どうやら勘違いだったようです。。。。。。。。。。。。。。
土間の勾配もちゃんととれていないみたいですね・・・


6月22日(南館水道修理20→13o)
標準の細い蛇口に交換してもらいました(鍵付き)これで普通のホースリールが使えるようになりました。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
上記蛇口近くの止水弁は触らない方がいいとのことなので、上の点字ブロックの右側の蓋を開けて、中にある蛇口を締めて館全体を止めての作業となりました。(約10分)・・この中にメーターがあり、メーターより外側は水○局で、内側は施設管理者側の管理です。
公園前、20W×4(土台ごと)更新してもらいました。61k(別)


6月23日(雨水排水処理)
工事後に雨が降った時の様子です。。。ほとんど水が溜まっていませんでした。。
こちらもほぼ解消されていました。雨水ホールの穴は、葉っぱとかが溜まらないようにしとかないとあきません。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


6月25日(草刈り、どぶさらい)
10時頃〜いつもの草刈り業務を行いました。刈る時間は、1時間少しでおわりましたが、寄せるのにある程度時間がかかりました。
次からは、神様たちが刈った草寄せをしていただけるということなので、お願いしようと思っています。
この日は、Wヘッダーです。草刈りの後で、南館どぶさらいと草刈りです。
この辺りに、イガイガトゲトゲのアザミというやつが大量に繁殖しており、たいへんでした。でもまた神様たちのお陰で、スムーズに処理することができました。。ありがとうございました。。
少しはスッキリしたような感じです。デミリン発砲錠の散布も行いました。


6月27日(電気増設、回路変更、スポットLED化)  耐震診断(二次)
スポットのLED化です。前回のハロゲン球の配線が焦げ焼きついたとのことで、今回はあまり発熱しないLEDに変更しました。。
V型32Wを2基増設してもらいました。。それと、授乳室側の電気を独立させてもらいました。これで、ロビーの電気をつけても授乳室の中の電気は点灯しないので、省エネにもなりますし、また授乳室の使用時に点灯することで、使用中かどうかが一目瞭然でわかるというものです。
シャンデリアの電気が切れてましたので、交換してもらいました。
シャンデリアのアップダウンスイッチは、受付内のここにスイッチがあります。(強く押さないと反応しません)
キャラクターで穴をふさいでもらいました。これはナイスアイディアですね!!
授乳室内のスイッチは、ここにつけてもらいまいした。。
耐震二次診断を日曜日に行いました。(都市計画にも立会してもらいました)コア抜きの場所をマークしていきます。各フロアー3か所×6フロアー(BF.1.2.3.4.PH)+PH2(1箇所)の計19箇所です。*玄関車寄せ部分は必要なし
屋外でのレベルの測定です。建物が沈んだり傾いたりしていないかの測定調査です。
これは、PH1のばしょです。ここでも同じように3か所抜きました。
直径約9センチ、奥行き約15センチまで抜き取りました。
ここも屋外レベルの測定中です。
抜いた後、養生してから塗りつけを行っていただきましたが、これはひどいですね・・・なんてヘタクソ。。


6月28日
ここは、雨水がたまるため勾配をつけてもらいその上、雨水のマンホールに3箇所穴を開けてもらいました。。クールコート上の作業は、どうしても再塗装の作業も伴いますので少し厄介です。。うちの塗装缶を使い作業を行いましたが、一度開封すると後日再使用するというのは、不可能のようです。おまけに機械で混ぜなければならないようで、なかなか直営でするには、手間も時間もかかりそうです。
勾配かさあげ後の塗り直し作業です。この2ホール付近も、雨水が溜まるため手直しをしてもらいました。


6月29日(ブラインド取り付け修理)
ここは、少しサイズの違うタイプのブラインドでしたので@にて取り付けしていただきました。約19k。ブラケットも取り替えてもらいました。。。。。。。。。


7月7日(デモ機器乾助くん設置) 七夕です
ビニールを吊るすタイプの傘入れ(ワンタッチ式傘ポン含む)では、どうしてもゴミが出てしまいますので、こういうタイプの傘の水滴取りの機器を置いてみました。これは、電気代を使いません。そして、袋も使いません。中に水滴を取るカートリッジが入っていまして(8本分)、傘を入れて抜き差しすると傘についた水分を吸収してくれます。定価98kです。カートリッジは3〜4年もつそうで、定価21kです。試行的に1セット置いてみようかと思っています。


7月12日 ファンモーター取替(下だけ)
この日は午後から雨が止んだので、食堂用の3台あるうちの一番南側の空調機(室外機)から異音がしていたので、ファンモーターの取替をしていただきました。足場が悪いので心配しましたが、無事取替していただきました。。2人区×1.5h


7月24日(土)
来週の剪定作業のため、1週間前の今日、消毒(スミチオン)作業を行いました。南側付近のツゲに何個か蜂の巣が見つかりました。。
消防設備の点検です。本庁は業者様だけにお任せしました。南館は事前に連絡をしており、当日立会の上、全部屋の鍵を開けていきそれぞれ点検作業を行っていただきました。(11:00〜12:15)急がせて申し訳ありませんでした。。
本日は、玄関マットの入れ替えを行うため、事前に玄関北側外側のコンクリートが浮いていたためマットとの面が合わない関係上、一部割ってもらいモルタルを塗り直してもらいました。(9:00〜15:30) 18k・・安くしてもらいすぎですね。。すみません。


7月30日
正面南側外側のローラー4箇所がすり減っていて、交換時期だったため修理交換いたしました。1人区2h。40k。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


7月31日(低木剪定、貯水槽清掃、印刷室空調機器入れ替え)(土)
サン○ー空調機器98年製が故障しました。冷風が出ません。仕方なく取替しました。。
ダイ○ン空調機にしていただきました。ダイ○ンで良かった。。ありがとうございます。
定例の低木剪定をしました。ちょうど一週間前に消毒していたおかげで、剪定中にハチが出てくることはありませんでした。。。
今年は、4人区で8:00〜準備、8:30〜14:00(昼食抜き)。。今回は途中、電気コードの切断と、エンジン式トリマーの故障が発生したために遅くなってしましました。故障した機器は、フジカ○に持っていきました。
同日、貯水槽の清掃作業も実施しました。3人区で9:00〜16:00。昨年は4人区でした。。
今回は、高置水槽で排水途中、漏水事故がありました。排水量が追い付かず、ドア扉の高さを決壊したため、階段を通じて5F〜1Fくらいまで水漏れになりました。。後日顛末書を提出させました。(5Fの企○Gの書類6箱が濡れてしまいました。)


8月7日(南館ポンプリング、市窓回路増設)(土)
南館、ファンコイル等冷房空調のポンプのリングが劣化摩耗により異音がするため、3つあるうちのとりあえず先に1つだけ取り替えてもらいました。異音はすぐにおさまり静かになりました。。のこり2つは、中間季頃に取替予定です。
同日、○籍の電○化に伴う、PC、PRが複数台増設されるため、回路増設(3つ)してもらいました。150k(別)。5人工
ここに3つ下してもらいました。ここからそれぞれ、20mの線が分散されていきました。
これが、今回増設していただいた、3つの回路です。


8月9日明示立会
東○尻新池明示立会。前回の続きです。。
ここの水路は、土地の中央をはしっている公簿上の水路と交換のため、この写真の水路が確か正式に水路となります。写真右側が池ですが、池の境界線は写真ブロックより池側にいくらか入ったところです。
この部分の水路も一部幅が足らないところもありますが、写真左側土地の面積減らさないように、現況通りに水路を取るとのことだったと思います。出来上がりの境界確定図を参考に・・・
上の写真のマンション(ハイツ?)の表側からの写真です。


8月14日(フィルム施工、定期清掃ワックス変更)(土)
市窓ガラスフィルム(サンゲツ)熱、光を遮断します。3人工×3h。60k込
かなり上等なフィルムを使用しましたので、長持ちするのではないでしょうか・・。3面で高さ1500oまで貼ってもらいました。
今年度より定期清掃に使うワックスを化学物質等が入っていないものに変更してもらっています。実質清掃二日目の本日より使うことになりました。。
仕様書も変更しております。
ワックスの取り扱い説明書です。


8月23日(水路、普通財産寄付分?)草刈り
昨年はしなかったそうですが、それまでは農○Gが水路敷の草刈りを行っていたところですが、この上に普通財産があるとのことで、草が伸びているとの苦情がありました。
生活○境Gに電話が入りましたが、結局普通財産(寄付?)とのことになり、農政と一緒に草刈りを行うことになりました。。
朝一〜午後2時くらいまでかかりました。(ごん○池の敷地内に刈った草を捨てに行くのを含む)
農○×4人、財○×2人で行いました。途中熱中症患者がでました。。


8月26日(南館裏剪定)
さや○から、通路等に木が伸びているとのことで、早速切りにいきました。初めは、葉だけを刈りこむ予定でしたが、不必要との判断で、バッサリ切ってしまいました。。
木の名前は分かりませんが、柳みたいにしなりの強い木でした。→パッ○ー引き取りに来ていただきありがとうございました。。


9月1日(ETCコーポレートカード受け取り) 6枚
西日本ネクスコにて、ETCコーポレートカードの申請を行っていたので、基本直接受け取りに行くとのことなので、車で行ってきました。片道1時間くらいでしょうか。。距離にして、約40キロ近くありました。(JR茨木市駅のすぐ近く) 消○は5枚だったかな・・。


9月2日 冷蔵庫納品
これは、古い冷蔵庫です(サン○ー)。冷凍庫が冷えず、冷蔵庫の冷えもよくありません。
300L以上の条件で見積もり合わせ→購入しました(きくD) 80kもかかりませんでした。
今回もパナとの吸収合併のサン○ー製品です。耐震ベルトの施工も行っていただきました。もちろん設計、仕様書にも記載しておりましたので。。。。。。。。。


9月8日(雨水タンク設置現場調査)
ここに雨水を貯める装置を設置します。
青い印が基礎ブロック設置場所です。タンク容量は590Lでポンプ付きです。GLは、一番南側ハンドホールに合してフラットに均していきます。ここにある全てのハンドホールが汚水のホールのようです。18日基礎、25日タンク据付、10月〜フェンス設置です。


9月10日(○本地区会館 明示)
黄色のラインの内側が普通財産(隣の公園用の駐車場となっています??)しかしこれはあきらかに会館用の駐車場と思われますが、会館側と、この駐車場(前後で)とは筆が別々になっております。。(枝番1)
後ろの会館は、市○協働の所管です。(枝番4)。市、立○者・・土、市協、財。
左が申請地、このヨウ壁で境界としました。黄丸の中に境界印が貼られています。
これは、建物の後ろ側で、このプレート(ここもヨウ壁)で境界としました。業者9/17、手数料を納付の上、同意書決裁で同意し、確定図に押印し渡しました。(書類は先に業者側が持ってきておりました)


9月13日(下水、都計の間にある空調設備エラー)
下水、都計の間にある空調設備が故障しました。昨年も同じような現象が起こっていたそうですが、なんとかもったそうで、今年も同じような現象が出て止まってしまいました。エラーコードは忘れましたが、(電源スイッチか基盤のエラーでした)。すぐに業者さんに来ていただいて修理と思っていたら、通常運転ができるようになっていました。。
現調の結果、電源スイッチは通電しているとのことで、念のため一度ブレーカーを落として再起動していただきました。お忙しい時に、すぐに対応していただきありがとうございました。


9月16日(葬○場デモ)
本日、午前8時40分頃から3箇所に分かれて反対運動が行われました。
参加者は計20名くらいだったと思います。
敷地内での運動を控えていただき、敷地外でしていただくように伝えました。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。この後、傍聴に向かわれました。。。。。。


9月18日(土)雨水利用装置設置
雨水利用設置工事の基礎工事のため朝から夕方まで(4人工)工事施工しました。
タンクはまだ入ってきていませんので、今日は設置場所を一番低い汚水ハンドホールに合わせて削ってもらい(まさ土軽2車分)基礎ブロック4箇所埋め込み設置し、散水栓をタンクに入る給水とそのまま散水として使えるように分配しました。タンクに入る給水は、タンクから北側に新設された栓へとつなぎここから、雨水利用水が利用できるようにする予定です。
次は、タンクの据付設置工事です。それから、フェンス取り付けの予定です。
同日、教育○室の空調サーモの取替も行いました。感知温度と実際の温度に差があるようで、サーモ取り替えによる手段で改善することを期待しています。(今までは、かなり設定温度を下げないと冷えないとのことでした。)
2F財○G前にて試験的に?モニター感覚で、20W×4のLEDを装着していただきました。。カバーを取り付けても蛍光灯との差は分かります。ただ、現在はやはり外国製とのことで、粗悪品が多く、現に今回装着分においても、1灯に数個〜数十個?程度のLED切れが目立っていました。


9月21日(蓄電池設備異常表示)
電圧低下エラーによる故障ランプが点灯していたので、メーカーに電話にて問い合わせいたしました。停電があった時に起こる時があるみたいで、今回はそのケースだったみたいです。盤面の中の蓄電池電圧低下のパイロットランプが点灯しているのを確認の上、表示復帰ボタンを押して、均等充電(8時間)を押し充電します→充電は、時間がきたら勝手に切れます。
この右側の赤いランプが点灯していました。。その左は均等充電時に点灯します。
計器類は、異常ないもようです。


草刈りです。今は、狭○病院の看板設置までが、うちの範囲です。自動車教習所は、うちにお金がはいっていません。2人工、3h
この杭までが、うちの境界です。もともと大○府の土地で、道路の買収時のヘタ地でもらったみたいです。
写真のコの範囲が、うちです。(こちらは、狭○病院の看板〜奥は境界杭まで)
何年ぶりでしょう・・。かなり歩道に膨らんできたので草刈りと高木剪定を行いました。
このコンクリート後は、21の喫茶店に以前貸していた場所でしたが、金欠により支払いできず、看板も外してもらいました。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


9月25日(土)雨水利用タンクの設置
本日は、タンクの据付作業です。590Lの容量です。(水道水190L+雨水400L=590Lです)。*仮に空でポンプを動かしてもエアーなどかまなくて、給水してしばらくポンプを動かすと、また自然に水を吸い込むらしいです(メーカー)
基礎は、1箇所のみ2ミリの高さの狂いがありましたが、事なきをえました。
3人工で、丸一日かかりました。
1・・雨水の流入 2・・水道管→タンクへの給水 3・・タンク向こうの水栓への排水(雨水混じりの水です) 4・・タンクでオーバーフローした水がここへ排水します。
設置後、雨が降り、関空島付近の測定では、1日で18.5ミリの雨量でしたが、タンクは満タンで、オーバーフローしていました。十分ですね。。
○の所から水漏れ発生していました。次の作業時に直してもらいます。マスの中は、エルボにて臭気が上がってこないようにしてもらっています。
5・・散水栓です(100%水道水です) 6・・タンクからの水が排水されます。(雨水混じりです)


9月28日(火) タンクへの貯水量の確認
27日の夜、気象庁の発表では、当日の降雨量(関空島にて観測)18ミリであったのですが、ここでもだいたい同じだけ降ったと仮定して・・・見事満水状態になっておりました。たいした量の雨が降ったわけでもないような感覚でしたが・・これで十分に貯水機能を果たすことができることを実証できました。。


10月2日(土) 雨水タンク 電気工事
今日は、雨水タンク内のポンプの電源工事を行いました・・。と言っても、近くの防雨型コンセントまで、配線を土中埋設で行うというだけのものです。


10月7日(木) 草刈り
ごん○池周辺(視界の悪化による匿名の苦情)交通事故防止による草刈りを農○Gと一緒に行いました。かなりの背丈の草でしたが、刈り倒しで行ったことと、たいした面積ではなかったことで、時間的には2時間もかかりませんでした。(作業前)
かなり勾配のきついところもあるため、草刈りには足元の注意が必要です。。*農3人工+財2人区=計5人工


10月9日(土) 雨水タンクフェンス取り付け、1F南側3F中央トイレセンサー取替、1F中央女子トイレ便器フラッシュバルブ水漏れ修理
1F南側取替前トイレセンサー(2基)
3F中央取替前トイレセンサー(4基)
取替中(左側センサーの中から糸のような水漏れが発生していました)
取替後(これで1階はすべてこのタイプのセンサーになりました)
取替中(一番奥側が故障しておりました)。古いタイプのセンサーは、今後取替パーツもなくなるとのことで、更新しました。
これで、古いタイプのセンサーは2階中央(4つ)と地下(2つ)4階(2つ)です。
本日は、タンク周りにフェンスの設置工事を行います。(これで、あとは鍵の設置2か所と、看板設置で完成です)
ついでに1F女子トイレ手前のフラッシュバルブからの水漏れの修理もしていただきました。
本日フェンス設置後の写真です。完全に完成しているわけではありませんが・・・後は、看板設置して、入口とタンクの蓋に鍵を付ければ完成です。。


10月19日 南館南館屋上、雨水利用装置完成
二か所の排水溝が詰まっていたため、南館屋上の一部に水が溜まりました。約20センチくらい
雨水利用装置が完成しました。水道水190Lと雨水400Lの計590L貯水できます。
今は、水道水からの給水は完全にストップし、雨水からの給水のみで貯水しています。今後も水道水からの給水はストップしておくと予定です。


10月23日(空調フィルター清掃)
通常、10月第4土曜日に行っています。同時に、本庁・南館・議場の空調の切り替え(冷房→暖房)も行いました。それから写真はありませんが、南館空調のカップリングの取替修理も行いました。


10月26日 安全運転講習会 15:00〜
うちの主催での講習会を実施しました。講師の接待、DVD等の設営準備、受付等(カードの受け取り、シール貼り付け、引き渡し)、照明(電気スイッチ、カーテンの閉鎖)、演台の移動


11月5日(金)火災避難訓練
本日、午後3時から避難訓練を実施します。前日よりスペースの確保を警備員に依頼しておりました。しかし来年度からは訓練中の車の往来が危険なため、アスファルト側Pを閉鎖して避難場所にすることも考えないといけません。。
今年も晴天に恵まれてラッキーでした。今年は、はしご車からの避難訓練も実施いたしました。。


11月13日(土) 敷地内フェンス事故破損
たまたま、方向転換??のために入ってきた一般車両がバックでフェンスに当てて破損しました。勝手に入ってきて事故(物損)までして、全く迷惑な話です!
見積もり現調で、結局L字型に修理していただくことになりました。100K


11月18日(南館vicルーム内電灯増設、BGM機器設置更新)
既存電灯が、部屋の中央に設置されていないため、執務室内での明るさが端の方では、180〜300ルクス以下くらいになっていたので、32wHF(2灯式)を増設してもらいました。300K+ZEI。。○が新設部分です
点灯時の様子です。
寄付?のデッキでは、タイマー運転ができなかったため、ビクター製オーディオデッキ(約35K)を購入し、お昼の45分だけを自動再生できるようにしました。BGMもオーケストラに変更しました。時計は放送設備の時刻に合わし、12:01〜12:44で再生するようにセットアップしていただいております。(ファイル形式の違い?録音レベルの違い?で市歌とオーケストラの音量が違いすぎていたので、それも合わせていただきました。)結局、寄付のデッキは使用することはなくなりました。あと、放送設備を議会日以外で朝に123Fのスイッチを入れておいてもらい、夕方5時くらいに切ってもらうようにガードマンにお願い致しました。。


11月19日 防災教育、旗フック取り付け修理
防災教育今年2回目の分を実施しました。
次より20名以上の参加者で行うくらいにするのがよいかと思います。多すぎると(〜24名)部屋がいっぱいですし、少なすぎるのもあれですので。。。。
旗の掲揚時にひもを通している金具が取れてしまいました。。(向かって左側) αにて6Kにて取り付け直し設置してもらいました。お手数をかけて申しわけありません。。


11月25日(草刈り)
予定外のことがあり、午後から草刈りを始めました。。があっという間に草刈りは終わってしまい、そのあとの草寄せの作業も現場の人たちのお陰であっという間でした・・・
積み込みにも来てもらったので、あっという間に全ての作業が終わりました。いつもありがとうございます。。今回は家の車の移動をいつものようにある人にお願いしていたのですが、、移動されていなかったので、車の付近はゆっくり慎重に行いました。。


11月27日(土)雑排水・排水管清掃、ネズミ駆除、桜剪定、砂利P補修、ライン引き、自転車撤去、電気保守、(フェンス修理)
放置自転車です。。札付けて2週間音沙汰なしなので、撤去しました・・→前○へ
砂利P補修のため、建材屋で砂利をユンボー6杯(軽トラ1車分)4.5K買いました。おまけにセメントも1袋買いました0.5K。*クラシャランなら、砂利と砂みたいなのが混じっています。セメントを混ぜるなら、クラシャランの方が良かったのかもしれませんが・・量は、軽トラ1車で1ケ所みたいな感じでしょうか・・
砂利を撒きながら、セメントもふって水をかけて、2t車のタイヤで踏んで固めていきます。ここだけで、軽トラ1車分の量が要りました。H20〜初めて砂利を入れました・・・
先日のフェンスの破損・・本日修理が終了したみたいです。。2人工、0.5日。保険対応約100K
砂利Pのラインを引きました。。水をかけた後でラインを引いていきましたが、前回はすぐに雨が降って消えてしまいました。。
入口の桜の歩道にはみ出ている部分の剪定を行いました。。高木剪定の時期は今ですが、井○造園いわく、桜はあまり切らない方がいいとのことだったみたいで・・・まぁ、枯らしたことはないそうなので、多分大丈夫かと思いますが。。。少し心配しております。。汗


12月1日(南館ボイラー点火不良、フェンス修理後)
圧が強すぎるためか燃料過多によるかぶりのため、ボイラーが点火しなくなりました。緊急のためすぐに業者さんにきていただきました。燃料供給電磁弁の取替えをしたほうがいいとのことで、お願いすることにしました。(10k〜13k)。今年、今回2回目で今まで、こういう事態がなかったため、機械の劣化が心配です。すぐに対応していただきまして、ありがとうございました。。
L字部分のフェンス修理が終わりました。請求書と写真を保険屋さんに送ってもらうよう業者に連絡いたしました。


12月6日(トイレつまり、マーク寄贈)
1F中央女子トイレにてまたまた何か異物を流されたのか・・排水できなくなりオーバーフローしてしまいました。。この影響は男子トイレにも波紋し(排水管がつながっているため)男女トイレとも使用禁止となってしまいました。。おまけにここがつまると、地下機械室に大量の水漏れが発生してしまいます。水道業者のN工業所に支給至急連絡をして、現場にきてもらいました。すぐに管ツールを使って1時間後に復旧しました。。一体何を流されたのでしょう。。。むっちゃ悔しいです!

本日、とある業者より会社のマーク付きのネームプレート?の寄贈がありました。。一定期間、ここに置いておく予定です。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


12月7日(墓地明示)
黄色より左側道が里道らしいです。里道と申請地(右)の境界を決めました。。
この畑が申請地です。。
確か、この黄色のラインの境界も決めたのですが、黄色の奥側が立会拒否なので、少し手前(奥側の接点手前まで)の境界確定となりました。
城○4名、地区関係者、土○、財○
拡張工事の前には、こういった看板を立てておかなければならないのです。


12月16日(事務所ペンキ塗り) αプラ
事務所のペンキ塗りです。三度塗りしてもらい、音が鳴らせない日だったため朝から手作業で古い塗装を削ってもらってから作業をしてもらいました。(3人工×9h)約80k。相変わらず、安いですね^^


12月18日(土)事務所空調付替え
今日は、ダイキン3馬力(旧2.5馬力)の空調取替工事です。
古い室外機の撤去です。ロープで下しました。
基盤交換とスイッチの取替修理です。1人工×3h(99k)一度ガスを抜いて、修理後またガスを入れないといけないらしいです。手間ですね。。
都市計画、下水内の室内2機-室外1機の分です。都市計画はこれ以外に単独天つり1機と、下水もこれ以外に単独天つり1機があります。
内機の付け替えは、少し手間取りました。。
新しい天カセ装着です。とりあえず、1日で作業完了しました。3人工×6h


12月22日 αプラ
フェンスへのポリカー加工取り付け修理です。この日は、振替だったため現場の様子がわかりません。。70k


1月5日(南館定期清掃)9:00〜 *〜8:30までに現場着しておく
本日、ワックスがけと窓の清掃(定期清掃)です。8時30分までに現着して、各部屋とかの鍵を開けていき電気も点灯していきました。当日までに(去年に)センターに定期清掃の日時と共有部分以外の椅子や書類等の引き上げをお願いしておきました。
当日8時40分過ぎに業者がやってきました(6人)。しかし、9時キッチリになってから建物に入ってきて清掃実施となりました。
当初、以前使用のハイマックスを使っていたことが、分かったためすぐに連絡を入れて、仕様書どおりの化学物質が入っていないワックスで塗り直してもらいました。でも終了は、16時頃には終了しました。


1月5日(南館ボイラー不調)
昨年末、12/29にまたまたボイラーの着火がしなくなりました・・今年はこれで2?3回目です。本日は閉館していたので、年明けに修理してもらうことになりました。
とりあえず、ボイラの型式です。。
1月5日修理後の1/17にも着火しなくなったので、ちょうど部品も注文していたので、電磁弁の取替え修理をしました。(2個)〜12時まで 2人工×3h
その二日後の19日にまたまた、着火しなかったので、点火装置の距離(8ミリ以下に調整)と角度を固定するネジを締め直してもらいました。→様子をみることになります。。
03年式と書かれてあるので、おそらく平成3年式で、20年くらい使用していることになるのでしょうか。。。


1月14日(金) (時計×20個)交換
たびたび、時刻がくるってしまうので、1F(13個)を中心にB1F(2個)、2F(1個)、3F(3個)、4F(1個)の計20個を電波時計に交換いたしました。。


1月22日(土) 回路増設×3&別館へのLAN入線の現場調査
情報作業室の回路増設×3の現場調査をしていただきました。主幹(100A)まで改修する必要がなくて助かりました。。写真の上部分は、空調(動力)のブレーカーたちで、下部分が電灯(今回の回路増設部分)です。170k(情報負担)
別館への、LAN線の入線工事の現場調査をしていただきました。カテゴリー6(1000Mbps)までは必要ないので、カテゴリー5(100Mbps)の両端末処理込で、電差室で20M、別館で1Mを巻き置きする予定です。(30kくらい、情報負担)この写真は、電話交換室のパネル下です。青いLAN線は、農政-電話交換-市窓の上(ここにはBOXがあります)-別館へと渡っていたと思います。
別館の北側部分から、倉庫内の分電盤等への入線前のBOXです。本庁→渡り廊下の途中から地中に入り、ここで地上に立ち上げっており、そのまま別館内に入っております。ここでの青い線も農政からの分です。。


1月29日(土) 4〜2Fの定期清掃
今回は、2日間で6人区×2日の12人工で作業を行うことになりました。しかし、私の都合で、本来日曜日にする場所である現業室と女子更室も先にやってもらいました。あと、庶務、電室も先に入ってもらいました。。当日は、18時30分くらいまでかかっていました。
もちろん今回も、リン系化合物を含まない(仕様書通り)ワックスを使いました。明日予定の、1F磁器タイルは、点字ブロックの所以外は、全て洗剤を含まない水洗いです。(どうしても洗剤が残ってしまうので水洗いでやっています)。点字ブロックも、実際は水洗いでしょうけど。。
電話交換室で、夜間休日等は・・全ての席で、離席と夜間のボタンが点灯しているのが正常な状態です。この状態でない場合は、宿直室につながらないケースがあり、大問題になりますので交換手の忘れてる時は、確認しましょう。


2月5日(土)汚物ポンプ取替、別館情報室回路増設、別館〜本庁(電算室)LAN入線
これが、汚物NO2のポンプです。。H16〜ですから、もう7年経っています。寿命ですね・・
9:00〜2人工で、15:00くらいまでかかっていました。
情報室、回路増設工事20A×3。4人工×4h。。85k×2(別)。。情報払い
1F〜2F、回路増設作業中。。
別館1F倉庫内分電盤の上への配線作業中
黄色の○内に20A×3回路増設しました。。ここは、3相で主幹100A+100Aにより、かなり余裕がありました。上の主幹がエアコン用125A。下(写真)が電灯用です。。
今回交換の(手前)が、NO2のポンプです。。奥が、NO1(平成19年に取替分)です。
この細長い管(鉄管)も→塩ビタイプに交換していただきました。。
LAN(住基系)の入線工事です。先に(H20年冬頃に)LAN(こうかい系)を直営で引いたそうです。この矢印のように立ち上がってから、廊下上を通って、電話交換室に入り(ころがし)、交換室の南東のモールから降りてきて、床下に入り、外壁を通って、別館への渡り廊下にいき、そのまま別館北側から立ち上がり倉庫内(下の写真)に入りました。
今回の白LAN線(カテゴリー5・・100Mbps)と、写真に見える青い線は、農政が引いたネット用LANの線です。LAN線は、100mごとに中継ハブをかます必要があります・・・今回は、ギリギリ100mだったので、電算室での20m巻き置きはできませんでした。。。(両方での端末処理は済み)・・4人工×2h。白いハブは、情報が自前で住基系用として配置しております。
これが回路増設部分です。
この3箇所に20A×3をもってきました。


2月9日(駐車場)
借地(M)。うちと一部土○G(斜線部分)が借りている。少し変形している土地です。その向こうは、市所有ですが公園用地とかも入ってきています。そのまた向こうも借地(I)ですが、1筆のうちの一部はCAークラブ側で借りていて、その境界はフェンスの所ではありません。。


2月16日(絵画寄贈)展示
少し前に、絵画の寄贈があったのですが、フレームの下の厚さが6.5センチ以上あったため、受けの金具が単品既製品ではなかなか無くてあちこち探してもらいやっと取り付けにこじつけました。。もう展示するスペースに余裕もなく、寄贈していただいても展示できないのが現状です。。


2月23日(講習会)
毎年の(副)安全運転管理者講習会でした・・。9:30〜受付、10:00開始(9:00には現地に到着しておかないといい席がとれない)→受講申請書をあらかじめ記入しておき、会場前で印紙4200円分購入して貼って、提出します。講習は、@10:00〜11:00→休憩→11:00〜12:00→昼食〜12:45〜14:00→休憩→14:00〜16:30→終了→受講シールの受け取りって感じです。 *赤字=今回の行方不明。。*青字も問題ない時間です。写真は、OMMビル(昼食時)の最上階21階の様子です。。なかなかいい感じですが、10:00〜16:00での開放です。○は大阪城です。


3月12日(土)消防設備の点検実施(年2回) 本庁・別館・南館
消防設備の点検です。別館、本庁9:00〜12:30。南館11:00〜12:00で終了しました。南館は、本建物以外は、シャッター内とボイラーの重油タンク脇の消火器の点検を実施しました。(実施前には、機械警備会社に連絡が必要です→解除後も)もちろん、支援センターにも事前に連絡が必要です(講堂の予約もしておいたほうがよい)
本庁舎も全部屋等を開けといてもらいます。今回は別館から点検、火災報知機器、消火器、煙、熱感知器の点検等です。


3月14日義援金のご協力
H23年3月11日14時46分発生の東北沖地震「東日本大震災」関係により、義援金のご協力をお願い致しております。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。M9.0(震度7)


3月19日(土) 高木剪定と1F男子トイレドア取替え
午前8時〜、協会ボランティアによる高木剪定をしていただきました。。M MI U SA KO。終了は、午前11時くらいで。。計10名くらいで行いました。来年以降も同時期に行ってくださるらしいです。。
同時に、1F男子トイレの大便器等ドアの全面取替修理をおこないました。99k(α) 2人工で13時〜16時くらいです。


3月26日(土)庁舎サイン工事(多言語表記)
こちらは、第二回目の工事にて施工です。全フロアーにて多言語表記を採用しました。Tの字にステンレスも上から貼り直しています。。。。。。。。。。。。。
フロアマーキング(既存シートの上から貼りました)、角を丸めました。こちらも多言語表記を採用しました。
こちらは、既存の縦表記から→横表記に変更しました。(多言語表記を採用するにあたり、縦書きは通常不可のため)
このスタンドパネルも全て多言語表記にしております(ただし、ピクトサインの部分は、マークのみで分かるため表記していません)
苦心してデザインした、カウンター置きプレートです。多言語表記を採用するにあたり、どうしてもスペースを拡幅しなければならなかったのですが、カウンターに二つも置くとかなり邪魔になってしまいますので、考えた結果、Lでなく角度を持たせたT型プレート(L×2の貼り合わせ)にすることで2面の表記スペースを得ることができ結果的に1枚のプレートにて多言語表記を採用することができました。これは、私のアイデアだったのですが、カウンターの高さが高い所もあるので、今回は50oの高さで角度をつけましたが、もう少し角度を付けた方が良かったのかもしれません。こちらも今回は、危なくないように角を丸めました。
南館看板・・こちらも第二回目の工事にて施工です。。当初3500×700oで予定していたのですが、いろいろありまして2000×500oに縮小変更となりました。多言語表記を採用しています。